松丸小児科アレルギー科クリニック

matsumaru allergy and children's clinic

アレルギー性鼻炎(花粉症)
   【原因】鼻がが敏感な人がアレルギー(ホコリ、ダニ、ペット、カビ、花粉など)や煙、揮発性の油(灯油、スプレー、ペンキなど)、
      冷たい空気、気候の変化、風邪などの刺激により、鼻の粘膜がはれ、傷つくことによりおこります。
   【症状】刺激物を洗い流したり飛ばすために、水の様な鼻水やくしゃみが出ます。
      ひどくなると奥に入らないように、鼻の粘膜がはれて鼻づまりがおきます。
   【治療法】軽い人は抗アレルギー剤やステロイドの点鼻で治まります。ひどい人は抗アレルギー剤の内服が必要です。
      抗アレルギー剤にもいろいろあり、メーカーにより効き方が違いますので、1つが効かなくても別のものが効く場合があります。
      いくつか使い合ったものを選びましょう。漢方が効く人もいます。あまりにも酷い場合は少量のステロイドの内服を短期間だけ行います。
      ステロイドの注射は副作用が強いため、アレルギー学会や耳鼻科学会ではお勧めしていません。